スポンサードリンク
お香とお線香の違いについて
お香とお線香の違いについてご存知の方はあまりいらっしゃらないと思います。
「お香」と「お線香」って全然違うものなのだろうか?
多くの方は、そんな風に疑問を持たれる様です。
実は、結論を言えば、どちらにも違いはなく、同じものです。
お香とお線香の違いは、単純に呼び方が違うだけと思っていいようです。
でも、それだけだとちょっとご説明が足りませんよね。
そこで、お香とお線香の違い、言葉の使い分け・使い方についてご紹介しましょう。
お香と線香に、違いはないのか?
お香と線香にはまったく違いはないのでしょうか?
まず、お香は今や、アロマ、エッセンス、フレグランスとして、多くの人たちに気軽に親しまれてます。
洗剤やシャンプー・リンス、芳香剤、匂い袋など幅広い分野で使われています。
お線香は、「線」の言葉にあるように「細い棒状」の事をいいます。
お香と違い、寺院や仏具で使う物としてお線香が、すぐ頭に浮かぶかと思います。
スティックといえばわかりますか?
平たく言うと、今は、スティックにもアロマのイメージがありますよね!
現代において、お香は香りを楽しむもの、ファッションとして、そしてお線香は仏壇やお墓参りで供えるものとして、単にその違いを区別しているだけなのです。
仏事・神事等でのお線香は、身を清める物として、また仏様やご先祖様と一筋の煙を通して、お話ししているような、心を落ち着かせる意味合いを、併せ持っているようにも感じます。
お香と線香どちらも、基本的には粉末状にした状態から、スティック状に仕上げしていくか、ほかの形に作り上げるかの違いだけで、様々なお香ならびにお線香が出来ています。
お香と線香の使い方の違いは?
お香と線香の使い方の違いはどこにあるのでしょうか?
まず、仏事のときにお線香として使う場合、1〜2本の使用するのが一般的でしょう。
宗派によって違いはあると思いますが、灰が盛られている入れ物(仏具・香炉等)に、さして立てます。
お香もお線香も、火を使って燃焼することで匂いを発生させることに違いはありません。
当然、燃やすと灰が生じます(燃えカスですね)。
この灰を受けるお皿(耐熱性)のような物や、香炉などを準備しましょう。
また、火を使わないお香の方法もあります。
電気ポット(アロマポット)、アロマオイルを入れたコップなどに専用スティックを差すものなど。
芳香剤もそれに当てはまりますね!
お香はお守りや匂い袋などにも使われています。
リフレッシュしたい時、寝る前のリラックスタイムに、お部屋に置くタイプのものをお勧めします。
ちなみに高価なお線香だと火を点けなくても、そのまま自然と静かにそして、ほのかに香るものもあります。
合成のお香やお線香とは違い、とても良い香りが立ち込めます。
火を使う時は、線香などが倒れないようにして、周りに火が移らないように、気を付けてくださいね!
スポンサードリンク
関連ページ
- 選び方
- お香には様々な選び方や注意点があります。お香の選び方は大きく分けて2つです。ここではお香の選び方についてご説明します。
- 使い方
- お香には様々な使い方や、それに対する注意点などがあります。ここではお香の使い方についてご説明します。
- 初心者
- お香の初心者の方は、どんなお香を選んでどのように使えば良いのかについて迷うことも多いでしょう。ここでは、初心者の方に向けて、お香の活用法や注意点などを書いていきます。
- 聞く
- お香は聞くjものというと、驚く方がけっこういらっしゃいます。ここでは、お香を聞くという意味についてひも解いていきましょう。
- 作法
- お香の作法などという言葉を使うと、驚く方も多いと思います。ここでは、お香の作法についてご説明します。
- 注意
- お香にはいろいろと注意すべき点があります。ここでは、お香における注意点についてご説明します。
- 火をつけない
- お香には火をつけないものがあるのをご存知でしょうか?ここでは、火をつけないお香についてご説明します。